取り組み
海士町オフィシャルアンバサダー制度
Item 3 of 4
概要
海士町オフィシャルアンバサダー制度
関係人口の方々と町との関わりを創出し、関係性の深化を目指す。海士町の認知拡大と海士町への来島を促進し、新たな海士町ファンの増加につなげる。
一般財団法人島前ふるさと魅力化財団 地域魅力化事業部
〒684-0404 島根県隠岐郡海士町大字福井1365-5
オンライン
海士町オフィシャルアンバサダー制度
2024年に一般財団法人島前ふるさと魅力化財団(島根県隠岐島前)は、住む場所にとらわれず好きな地域を応援し、地域創りに関わることができるデジタルサービス「海士町オフィシャルアンバサダー制度」を開始しました。 アンバサダーには、海士町の情報を常に拾ってアップデートし続けてもらうために、公式LINEからの情報発信や、海士町への理解を深める来島ツアーといった企画を用意。町への関わり方や可能性を見つけてもらうための、ファンミーティングやアンバサダー同士が親睦を深めるためのイベントを設けています。
海士町オフィシャルアンバサダーカード
「海士町オフィシャルアンバサダー制度」に入会頂いた方には、デジタル名刺「プレーリーカード」を「海士町オフィシャルアンバサダーカード」としてお渡ししています。スマートフォンをかざすだけで、名刺情報に加えて海士町の情報が画面上に出てくる仕様です。町との関わりやエピソードを伝えることでアンバサダーとしてPR活動を行ってもらいます。読み取り画面から新規のアンバサダーを増やすことも可能となっており、アンバサダーのPR活動を通じて海士町ファンを増やすことができる仕組みです。
選べるプラン
スタンダード、プレミアム、スペシャル、選べる3つのプランを展開。プラン毎に海士町を楽しむ特典サービスを受けることができます。サービスを通じて継続的に関わってもらい、アンバサダーが海士町のPRをしたり、プロジェクトを創ったり、寄付で応援をしたりとそれぞれの関わり方で、町とのつながりを深めていってもらえる仕掛けになっています。
海士町オフィシャルアンバサダー3箇条
- 海士町に過去1度以上滞在した経験があり、年に1度以上、海士町に滞在できる(※滞在日数は問わない)
- 海士町のまちづくりを担う一員として、海士町の魅力を発信することなどを通じて関わり続けていきたい。
- 都市部と海士町とにおいて1年に複数回開催される海士町ファンミーティングイベントに1度は参加したことがある。海士町オフィシャルアンバサダーになるためには、以下の3つを満たしている必要があります。