画面ID:PG0000028
年金

国民年金加入対象者について

更新日:2025年1月6日

国民年金について

国民年金は、加入者が支払う保険料により高齢の方などを支える、相互扶助の関係で成り立っています。高齢になったときはもちろん、病気やけがで障害をもったときなどに年金を支給する制度です。

加入しなければならない人(強制加入者)

20歳以上60歳未満の日本国内に住むすべての方が国民年金の加入者です。加入者は以下の3種類に分かれます。

  • 第1号被保険者:自営業やアルバイト、学生、無職の方など
  • 第2号被保険者:厚生年金保険や共済組合に加入している方
  • 第3号被保険者:第2号被保険者に扶養されている配偶者

希望して加入する人(任意加入者)

以下の方は希望すれば国民年金に加入できます。

  • 海外に居住している20歳以上65歳未満の日本人
  • 厚生年金保険や共済組合に加入していない60歳以上65歳未満の方で受給資格を満たしていない方や、満額に近づけたい方
  • 65歳の時点では受給資格がないが、65歳以降加入すれば70歳になるまでに受給資格ができる方(昭和40年4月1日以前生まれの人に限る)

関連リンク

社会保険庁公式ホームページ

この記事のお問合せ

お手続きについて

窓口:月~金 8:30 - 17:15 ※土曜、日曜、祝日、年末年始を除く