ニュース・広報
top_header
海士町HOME >> トピックス >> イベント >> 第6回島会議「島の経営会議」を開催しました
戻る

ニュース・広報
過去のニュース一覧
見出し

第6回島会議「島の経営会議」を開催しました

見出し

 

3月14日(土)、海士町中央公民館において、シンポジウム島会議「島の経営会議」が行われました。 島会議とは、海士町観光協会が主催する年間シリーズ企画で、島外から著名なゲストや地域づくりに関心の高い参加者を交流会付きのツアー形式で招き、来島者と島民とが語り合うことで、描きたい島の未来について全国へ発信していく場です。

 

DSC_6447.gif

 

DSC_6530.gif

(↑)配布資料には16年前の第3次総合振興計画『キンニャモニャの変』を大胆にアレンジ

 

 

平成26年度の島会議は、「定住会議」、「観光会議」、「教育会議」、「暮らしと働き方会議」「環境会議」と回を重ね、今年度最後となる今回は「島の経営会議」。隠岐支庁県民局との共催で、『地方で人・金・仕組みをどうつくるのか』をサブテーマに掲げ、海士町のまちづくりのこれまでとこれからについて議論が交わされました。参加者は、地元民約30名を含む68名となりました。

 

DSC_6453.gif

(↑)(↓)冒頭、挨拶と歓迎の言葉を述べる山内道雄海士町長

DSC_6457.gif

 

 

基調講演で登壇したのは、農業生産法人「舞台ファーム」(仙台市)の代表取締役である針生(はりう)信夫さんです。針生さんは、東日本大震災後の仙台を拠点に米や野菜の生産・販売を大規模に展開しており、安心・安全な農産物を生産するだけではなく商品として加工し卸から販売までを手がける、いわゆる“6次産業化”や、農業のサプライチェーン化にチャレンジしています。

 

DSC_6462.gif

 

DSC_6475.gif

 

講演は、『農家から農業者へ』というテーマで、海士町内企業によるサプライチェーン構築、経営者マインドを備えた新しい農業従事者『グリーンカラー』育成の提案など、今後の海士町の産業振興を考えるにあたり大変示唆に富む内容でした。

 

 

 

講演の後は興味のあるテーマごとに3会場に分かれ、海士町役場の産業系課長を囲んでの分科会となりました。

 

 

■分科会① 生産者・顧客を意識した値付け

   /(株)ふるさと海士 奥田和司(かずもり)社長補佐役(特命担当課長)

DSC_6492.gif

 

DSC_6515.gif

 

 

■分科会② 産業を残す人づくり

   /産業創出課 大江和彦課長

DSC_6499.gif

 

DSC_6510.gif

 

DSC_6503.gif

 

 

■分科会③ 島を繁盛させる仕組みと仕事づくり

   /交流促進課 青山富寿生(ふじお)課長

bunkakai3_02.gif

 

bunkakai3_01.gif

 

 

 

島会議のしめくくりとして、再び島民ホールにて、山内道雄町長と株式会社「紡(つむぎ)」の代表取締役である玉沖仁美さんの特別対談が行われました。

 

DSC_6519.gif

 

 

玉沖さんは、前職のリクルート時代に地域コンサルティング事業や観光事業を手掛け、海士町のヒット商品である「島じゃ常識さざえカレー」の開発にも深く関わっていただいた経緯があります。

 

10年以上も海士町と関わり続けてきた玉沖さんは、さざえカレー成功の要因について、「当時、事業にも動く人にも意志があった。意志があるので共感する協力者が惹きつけられた。そこに消費者がなびいていったんだと思います」と分析。

 

また、「海士町の凄いところはトップのマネジメントと、キーマンたちの明確な役割分担。全体をコーディネートしていく力とセンスが、この島の首長の力と感じました」と評価し、それを受けて山内町長は、「地域経営は企業経営と同じというつもりでやってきた。最近また新しい風と力が出てきているのは確かだが、まだ海士町は成功事例ではない。これまでのプロセスを足場に、どう持続可能な海士町を作っていけるかが大事だ」と、今後のまちづくりへの覚悟を新たにしていました。

 

DSC_6528.gif

 

DSC_6532.gif

 

 

 

島会議の後は、マリンポートホテル海士に会場を移しての交流会、「島の直会(なおらい)」が開かれました。島の幸を活かした見事な料理の数々を提供してくださったのは、和食料理人の齋藤章雄さんです。

 

saito01.gif  

 

齋藤さんは東京の有名ホテルの料理長を歴任し、その傍ら全国各地の地域活性化を目指して、地域に根差す食文化の普及活動を行っています。今回の直会では、食材の仕入れから献立、調理に至るまですべてプロデュースしていただき、地元産の食材を活かすアイデア、地産地消の素晴らしさを伝えてくださいました。

 

saito02.gif

 

naorai001.gif

naorai002.gif

(↑)この日のメニューのほんの一例。右下は特製さざえカレー!

 

 

------------------------------------------------------

 


平成26年度の島会議は今回で終了いたしました。遠路はるばる、海を越えて全国からご参加いただきました多くの皆さま、誠にありがとうございました。

来年度以降も継続される予定ですので、どうぞご期待ください。

 

 


お問い合わせ窓口

一般社団法人 海士町観光協会 【℡】08514-2-0101

■観光協会HPは⇒コチラ

 

トップへ

top_footer